
HONDA公式サイト
ホンダZR-Vは2023年に登場した新型ミドルサイズSUVとして注目を集めています。本記事ではホンダZR-Vの魅力と現状をわかりやすく解説します。
ホンダZR-V基本情報からスタートし、どんなユーザー層に支持されているのか、ホンダのZR-Vのターゲット層は?という観点にも触れていきます。
また、ヴェゼルとZR-Vどっちがいい?と迷っている方に向けて、それぞれの特徴を比較しながら選び方のヒントをお伝えします。
さらに、気になるZR-Vは何年待ちですか? 納期の最新情報?や販売実績は?といった疑問に、具体的な情報を踏まえながら、最新の納車状況や受注停止の有無も整理。
ネット上で話題になる「ダサい」や「売れない理由」という評価の真偽についても検証します。
一方で「かっこいい」というポジティブな声や、リセールが悪い・高すぎるといった購入時の不安点も取り上げ、ユーザー目線でZR-Vを総合的に分析。
加えて、ホンダの車はなぜ赤字なのですか?という経営面からの視点も交え、ZR-Vが果たす役割を掘り下げます。
-
ZR-Vの人気の理由と販売実績の推移
-
納期や受注状況など購入前の注意点
-
デザインや価格に対する評価の実態
-
競合車種との違いや選び方のポイント
ZR-V売れ行きと人気の理由を探る
ホンダZR-V基本情報をおさらい

HONDA公式サイト
ZR-Vは2023年にホンダから登場したミドルサイズSUVであることをお伝えします。
シビックをベースに開発されており、走行性能とデザインの両立を目指して設計されています。
例えば、e:HEVと呼ばれるハイブリッドシステムを搭載し、静粛性と燃費性能を重視している点が特徴です。
また、広々とした室内空間や安全装備の充実も魅力です。
このように、ZR-Vは日常使いからロングドライブまで幅広く対応できる車種として注目されています。
ここで、2023年発売モデル【ZR-V】の車体情報をまとめておきます。
ホンダ ZR-V【RZ系】 2023年4月(令和5年4月) 発売モデル
グレード | パワートレイン | 駆動方式 | 型式 | 乗車定員 | 価格(税込) | 燃費(WLTCモード) | ボディーカラー例 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
e:HEV X | ハイブリッド | FF | 6AA-RZ4 | 5名 | 3,558,500円 | 22.1 km/L | プレミアムクリスタルガーネット・メタリック |
e:HEV X | ハイブリッド | 4WD | 6AA-RZ6 | 5名 | 3,778,500円 | 21.7 km/L | プレミアムクリスタルガーネット・メタリック |
e:HEV X 特別仕様車 BLACK STYLE | ハイブリッド | FF | 6AA-RZ4 | 5名 | 4,000,700円 | 22.1 km/L | クリスタルブラック・パール |
e:HEV X 特別仕様車 BLACK STYLE | ハイブリッド | 4WD | 6AA-RZ6 | 5名 | 4,198,700円 | 21.7 km/L | クリスタルブラック・パール |
e:HEV Z | ハイブリッド | FF | 6AA-RZ4 | 5名 | 4,159,100円 | 22.0 km/L | スーパープラチナグレー・メタリック |
e:HEV Z | ハイブリッド | 4WD | 6AA-RZ6 | 5名 | 4,379,100円 | 21.5 km/L | スーパープラチナグレー・メタリック |
e:HEV Z 特別仕様車 BLACK STYLE | ハイブリッド | FF | 6AA-RZ4 | 5名 | 4,308,700円 | 22.0 km/L | クリスタルブラック・パール |
e:HEV Z 特別仕様車 BLACK STYLE | ハイブリッド | 4WD | 6AA-RZ6 | 5名 | 4,506,700円 | 21.5 km/L | クリスタルブラック・パール |
X | ガソリン | FF | 5BA-RZ3 | 5名 | 3,208,700円 | 14.6 km/L | プレミアムクリスタルガーネット・メタリック |
X | ガソリン | 4WD | 5BA-RZ5 | 5名 | 3,428,700円 | 13.9 km/L | プレミアムクリスタルガーネット・メタリック |
Z | ガソリン | FF | 5BA-RZ3 | 5名 | 4,028,200円 | 14.5 km/L | スーパープラチナグレー・メタリック |
Z | ガソリン | 4WD | 5BA-RZ5 | 5名 | 4,208,200円 | 13.9 km/L | スーパープラチナグレー・メタリック |
ホンダのZR-Vのターゲット層は?

aisyalaboイメージ
言ってしまえば、ZR-Vの主なターゲット層は40〜50代のファミリー層や、都市部での使用を想定したユーザーです。特に、落ち着いたデザインや快適性を重視する層から支持を得ています。
このため、家族での移動が多い方や、燃費や静粛性を重視する方に向いているといえます。
例えば、ヴェゼルよりも一回り大きなサイズ感で、乗り心地も安定しているため、長距離移動にも適しています。
このように言うと迷う方も多いかもしれませんが、ヴェゼルはコンパクトさと価格の手頃さが魅力であり、ZR-Vは走りや快適性を求めるユーザーに適しています。
例えば、ヴェゼルは市街地での取り回しがしやすく、ZR-Vは高速道路での静粛性や加速の滑らかさが強みです。
あなたが何を重視するかによって、選ぶべき車種は変わってきます。
項目 | ZR-V | ヴェゼル |
---|---|---|
燃費(WLTC) | 22.1km/L(e:HEV FF) 21.7km/L(e:HEV 4WD) 「実燃費もほぼカタログ値で満足」 |
26.0km/L(e:HEV X FF) 21.5km/L(e:HEV 4WD) 「低燃費で長距離移動も安心」 |
静寂性 | 高評価。静かで高級感あり 「高級車のような静かさ」「エンジン音がほとんど気にならない」 |
良好だがZR-Vに若干劣る印象 「普段使いでは十分静か」「高速道路では若干ノイズあり」 |
価格 | 3,208,700円〜4,506,700円 「価格なりの上質感がある」 |
2,648,800円〜3,776,300円 「コスパ重視ならヴェゼル」 |
乗り心地 | しっとりした欧州車風、安定感◎ 「しっとり重厚、長距離ドライブも疲れにくい」 |
軽快感があり日常使いに最適 「軽快で街乗り向き」「コンパクトなのに快適」 |
ZR-Vは何年待ち?納期の最新情報

aisyalaboイメージ
ZR-Vの納期は購入を検討する上で大切な要素です。
現在の納期はモデルやグレードによって異なりますが、特にハイブリッドモデルは半年〜1年以上かかるケースもあります。
その理由は、生産工場のライン調整や部品供給の遅延にあります。
特に人気の内装色や仕様を選ぶと納期が延びやすい傾向にあります。
したがって、購入を急いでいる方は、あらかじめディーラーで詳細を確認することをおすすめします。
ZR-Vの納期・納車はいつになるのか?[2025年4月 最新版]
・最新のZR-Vの納期の状況です。
最短 最長 1ヶ月 2ヶ月 今契約すると早くて2025年5月、遅くなると2025年6月に納車される見込みです。
・ZR-Vのタイプ別納期
納期情報
ガソリン車 1ヵ月~2ヵ月
e:HEV 1ヵ月~2ヵ月
引用元:くるまはっく 合同会社アントhttps://ant-llc.co.jp/car/zr-v/nouki
最新の販売実績から見える傾向

aisyalaboイメージ
現在の私は、ZR-Vの販売実績が年々向上していることを見逃せません。
特に2024年は、前年を上回るペースで販売台数を伸ばしており、好調な売れ行きが続いています。
ZR-Vはこれまでの地道なプロモーション活動や、口コミによる評価の広がりを背景に、多くのユーザーから注目される存在となっています。
例えば、2024年上半期だけで2万台以上を販売しており、この数字はホンダとしても期待以上の成果といえるでしょう。
販売ランキングも30位台から18位までジャンプし、競合のミドルサイズSUVと肩を並べる実力を見せつけました。
これは、ZR-Vの認知度向上や商品力の評価が進んでいる証拠といえるでしょう。
また、洗練されたデザインや走行性能、環境性能への評価が一層浸透してきた結果でもあります。
こうして、ZR-Vは着実に市場での存在感を高めつつあります。
引用元:*2024年の販売台数実績データを【最新自動車情報】様ページより
受注状況と噂される受注停止の真相

aisyalaboイメージ
ここで注意したいのが、「受注停止」という噂です。
ZR-Vに対してこのような話題が出ると、購入を検討している方の中には不安を感じる方も少なくありません。
しかし、実際にはZR-Vが完全に販売中止になるというわけではなく、特定のグレードや仕様に限って一時的に受注を停止している場合があるだけです。
その背景には、生産体制の調整や供給部品の不足といった事情が存在します。
特に、ハイブリッドモデルに人気が集中した結果、部品の供給が追いつかず、予定していた生産数を確保できない状況に陥ることがあります。
こうした場合、一定期間受注を止めることで、納車遅延や品質維持の面でトラブルを避けるための措置が取られるのです。
例えば、2024年においては、一部地域やグレードによっては受注受付が再開されたという報告もあり、決して長期的な受注停止というわけではありません。
このような背景を正しく理解しておくことで、過度な心配をせずに済みます。
最新の状況については、必ずディーラーに直接問い合わせて、今後の見通しや納期の目安を確認するのが最も確実な方法です。
ZR-Vの売れ行きが悪いと言われる訳
ZR-Vは本当にダサいのか?

aisyalaboイメージ
もしかしたら、「ZR-Vはダサい」との声を耳にした方もいるかもしれません。
これは主にデザインに対する個人の好みによる意見の分かれに起因しています。
車の見た目に対する評価は、年齢層やライフスタイル、さらにはブランドへの期待感などによっても異なり、万人に受け入れられるデザインはなかなか存在しません。
例えば、ZR-Vのフロントグリルは縦基調の大胆なデザインを採用しており、これが特徴的である一方で、好みが分かれる要素にもなっています。
また、リア部分の丸みを帯びたフォルムや全体的なボディラインが、「SUVらしさ」に欠けるという意見もあります。
そのため、アウトドア用途を重視するユーザーからは、より力強さを感じさせるデザインを求める声が上がることもあります。
ただし、ヨーロッパ車のようなスタイリッシュさや都会的な洗練さを評価する声もあり、ZR-Vのデザインは特定の層には非常に高く評価されています。
実際、シンプルで上品な外観を好むユーザーにとっては、むしろ「かっこいい」と感じられるポイントも多く、評価は決してネガティブな意見だけではないのです。
このように、ZR-Vのデザインに対する意見は二極化していますが、それが同車の個性であり、他のSUVと差別化できる要因でもあるといえるでしょう。
売れない理由を徹底検証

aisyalaboイメージ
このように考えると、ZR-Vが「売れていない」と言われるのは、主に価格帯や他車種との競争の激しさにあります。
特に、近年はSUV市場の競争が激化しており、多くのメーカーが魅力的なモデルを次々に投入しているため、ZR-Vもその中で目立ちにくくなっているという背景があります。
例えば、同じ価格帯に人気車種であるハリアーやCX-5が存在しており、それぞれが高級感や内装の質感、ブランド力といった面で強い支持を集めています。
そのため、ZR-Vがまだ市場でのポジションを確立しきれていない部分もあり、こうしたモデルと比較して選ばれないケースも多いです。
しかし、実際にはZR-Vは確実に実績を伸ばしており、発売当初から堅調な売れ行きを維持しています。
2024年には前年を上回る販売台数を記録しており、販売ランキングでも順位を上げている状況です。
「売れていない」という声は、こうした競合車と比べた場合の印象や期待値とのギャップから生じている側面があり、一面的な評価に過ぎないといえるでしょう。
ZR-Vはその独自性や走行性能、快適性などの点で高い評価を得ており、ユーザーの支持も着実に広がっています。
ホンダの車はなぜ赤字なのですか?

aisyalaboイメージ
ここではホンダ全体の経営状況に触れておきます。
ホンダは長年、軽自動車市場に強みを持っており、特にN-BOXシリーズは国内販売で常に上位に位置する人気モデルです。
しかし、こうした軽自動車への依存が強くなっていることにより、収益構造が偏りやすくなるという課題も抱えています。
そのことにより、軽自動車の販売が落ち込んだ場合には、全体の業績に大きな影響を与えてしまうリスクもあるのです。
さらに、新型車の開発には莫大な費用がかかるうえ、近年ではEV(電気自動車)や自動運転技術への対応が急務となっています。
これらの開発には長期的な視点と多額の投資が求められ、短期的には収益を圧迫する要因となっています。
このような状況において、ZR-Vのような中型SUVはホンダの新たな収益の柱として期待されています。
ミドルサイズSUV市場は競争が激しいものの、価格帯が高めで利益率が良いため、安定した売れ行きを確保できれば経営のバランス改善につながるでしょう。
ホンダが中長期的に健全な経営を目指すためには、ZR-Vのような新型モデルの成功が重要な鍵を握っているのです。
ZR-Vは本当にかっこいい?

aisyalaboイメージ
私はZR-Vのスタイリッシュさに魅力を感じています。
都会的で洗練されたデザインは、他のSUVにはない個性を放っており、街中でもひときわ目を引く存在です。
日常の足としてだけでなく、所有する満足感を味わえる外観が、多くのユーザーを惹きつけています。
例えば、グリルデザインやヘッドライトの造形は欧州車を思わせ、全体のフォルムにも統一感と洗練された印象が感じられます。
これにより、シンプルながらも力強さを演出しており、どの角度から見てもバランスの取れた仕上がりとなっています。
さらに、リアビューや細部のパーツ構成にもデザインのこだわりが反映されており、実際に見てみると写真以上に印象が良いという声も少なくありません。
このように、ZR-Vは「かっこいい」と評価されるポイントが多数あります。
デザイン面においても他車種とは一線を画し、都会的で個性のあるスタイルを求める方には特におすすめの一台です。
リセールが悪い!は本当?

aisyalaboイメージ
これも誤解されがちですが、ZR-Vのリセールバリューは決して低いわけではありません。
ZR-Vはホンダの中でも比較的新しい車種であり、走行性能やデザイン、安全性能などに優れた特性を持っているため、一定の需要を見込むことができます。
ただし、発売からの期間が短いため、中古市場での実績が少なく、現時点での判断は難しい面があります。
多くの車種は市場に流通してから数年経たなければ、リセールの傾向が明確になりません。
例えば、ZR-Vが今後も安定した販売台数を記録し続けるようであれば、中古市場でも認知度が高まり、人気のある仕様やグレードは高いリセール価格を維持する可能性があります。
また、ホンダというブランドの信頼性もリセール価値においてプラス要因といえるでしょう。
前述の通り、今後の人気や需要の伸びによって評価が変わる可能性がありますが、定期的なメンテナンスや走行距離の管理などを意識することで、より良い条件での売却が期待できます。
ZR-Vは高すぎるのか?価格評価

aisyalaboイメージ
これには「価格と価値のバランス」が影響しています。
ZR-Vはホンダ独自のハイブリッド技術であるe:HEVを搭載し、優れた静粛性と燃費性能を実現しています。
さらに、先進安全装備や快適性を追求した内装など、さまざまな要素が詰め込まれているため、その分価格もやや高めに設定されています。
例えば、最上位グレードでは400万円を超える設定となっており、これまでコンパクトSUVを検討していた方にとっては、価格帯が一段上がったと感じられるかもしれません。
また、ホンダとしてはプレミアム感を打ち出すために、装備内容を充実させる方向で価格が形成されているのです。
一方で、他車種と比較してZR-Vの装備内容や走行性能を検証したユーザーからは「価格に見合った満足度がある」といった評価も多く聞かれます。
特に、安全性能や静粛性、内装の質感に対する評価は高く、運転時の快適性や所有満足度に繋がっています。
このように、価格が高めに設定されている理由には確かな裏付けがあり、それを価値として認識できるかどうかが、ZR-Vの評価を左右するポイントとなります。
まとめ:ZR-Vの売れ行きから見える人気の理由と今後の展望
-
2023年に登場したホンダのミドルサイズSUVである
-
シビックをベースに開発され、走行性能とデザインを両立
-
ハイブリッドのe:HEV搭載で静粛性と燃費性能が高い
-
ファミリー層や都市部ユーザーを主なターゲットにしている
-
ヴェゼルよりも大きく安定した乗り心地が特徴
-
高速道路での加速や静かさに強みがある
-
ハイブリッドモデルは納期が長くなる傾向がある
-
2024年は販売台数が前年を上回る好調な売れ行きを記録
-
デザインは好みが分かれるが都会的な印象で評価も高い
-
一部グレードで一時的な受注停止が発生することがある
-
同価格帯のハリアーやCX-5との競争が厳しい
-
中古市場でのリセールは今後の評価に期待が持てる
-
ホンダの中長期的な収益柱としての役割が期待されている
-
安全装備や内装の質感が高く価格相応の価値がある
-
欧州車を意識したデザインが一部ユーザーから高評価を得ている